こんにちは。院長の田所です。 汗ばむ季節になると、炭酸やスポーツドリンクなど爽快感のある飲みものが恋しくなります。 しかし、こうした飲みものには「酸」が多く含まれており、知らず知らずのうちに歯の表面を溶かしてしまうことがあるため注意が必要です。 今回は...
2025年7月1日火曜日
2025年6月20日金曜日
2025年6月4日水曜日
ご飯を上手に食べられなくなると認知症リスクが高くなる!?
こんにちは。院長の田所です。 アスパラガスは春から初夏にかけて旬を迎える野菜で、なんと1日に10cm程度も伸びるそうです。 そんなアスパラガスは シャキシャキとした独特の歯ごたえ が魅力のひとつ。 しかし、お口の機能が低下してしまうと、上手に食べることが...
2025年5月26日月曜日
人の手が生み出す感動
こんにちは。院長の田所です。 5月の第2日曜日は母の日でしたが、 みなさんはどのように過ごされましたか? カーネーション などのお花を贈った方や、 プレゼントされた、という方も 多いのではないでしょうか。 花瓶のお花を長持ちさせるには、 毎日水を替えて 『清潔』 に保つことが大切...
2025年5月7日水曜日
その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策
こんにちは。院長の田所です。 5月30日は「ごみゼロの日」です。 愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。 さて、ゴミ拾いで地域をきれいにすることも大切ですが、 お口の中をきれいにすることももちろん重要。 特...
2025年4月24日木曜日
歯ぎしり・食いしばりの対策に
こんにちは。院長の田所です。 暖かくなるとともに、 少しずつ雨の降る日も増えてきました。 この時期は 「雨が百種の穀物を生じさせる時期」として、 二十四節気では『穀雨(こくう)』というそうです。 恵みの雨を浴びて、すくすくと育つ穀物のように、 私たちも日々成長を続けていきたいです...
2025年4月2日水曜日
「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを!
こんにちは。院長の田所です。 4月は衣替えをして冬物の衣類や布団などをしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 たとえ1回しか着ていなくてもこれらには汗や皮脂がついているので、しまう前に洗うことをおすすめします。 衣類や布団を洗うことも大切ですが、お...
2025年3月19日水曜日
2025年3月4日火曜日
初期のむし歯は削らず治せる!こんなにすごい再石灰化
こんにちは。院長の田所です。 3月には二十四節気のひとつである、「啓蟄(けいちつ)」があります。 啓蟄とは 「冬の間に閉じこもっていた虫たちが、土の中から出てくる頃」 という意味です。 この場合の「虫」とは昆虫だけでなく、トカゲやカエル、ヘビなども含んで...
2025年2月26日水曜日
2025年2月3日月曜日
脳卒中と心筋梗塞リスクが◯倍!?お口の病気の恐怖
こんにちは、院長の田所です。 寒い日が続く冬場は、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる時期です。 暖かい室内から冷たい外気に触れる際や入浴など、急激な温度変化で血圧が大きく変動する 「ヒートショック」 がその主な原因のひとつとされています。 ヒートショックを防ぐ...
2025年1月28日火曜日
毎年恒例の散歩コース
こんにちは。院長の田所です。 新しい年が始まり、早くも2週間が過ぎました。 本年も皆さまのお口の健康を守るため、 スタッフ一同、尽力して参りますので、 いつでもお気兼ねなくご来院ください。 さて、話は遡り正月の元日、 ここ数年恒例にしている 片瀬江ノ島駅→逗子駅間 の散歩をしまし...
2025年1月7日火曜日
歯1本当たりの価値はいくら?知って得する「歯」産価値
あけましておめでとうございます。院長の田所です。 お正月にはポチ袋にお金を入れた、 「お年玉」 をお子さまに渡す文化がありますが、今年はいかがだったでしょうか。 近頃は急速にキャッシュレス化が進んでいますが、今後はお年玉もキャッシュレス決済になってしまうのでしょうか。 ...
登録:
投稿 (Atom)